釦
2017.01/12 (Thu)

無印良品で値下げ品のシャツを購入。
釦が気に入らなかったので付け替えました。

貝ボタンに生成りの糸。一つだけ黒糸。

よく使うボタンは小瓶に入れてあります。
「糸を蠟引きすると切れにくい」と姉からの情報。

ハル猫:「その前にシャツにアイロンかけろよ!」
いつもご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。

帆布のバッグ
2015.05/13 (Wed)

GW中に作ったバッグです。

2色の帆布と、20年以上前に履いていたスカートを使いました。

マチが広いのでカメラも入るけど、沢山入れると形が崩れてしまいます。

持ち手をちょっとだけ長めにして、肩からかけられるようにしました。
いつもリュックばかりだけど、たまにはこんなバッグを持ってお出かけしても良いかな。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。

サンタの靴下
2014.12/23 (Tue)

我が家で催すささやかなクリスマスパーティーの為にサンタの靴下を作りました。
ドアの凹み部分に突っ張り棒で下げているとこがアレですが(汗)

裏はこんな感じ。
材料はストックしておいた端切れやビーズです。

パーティーは男子二人(一人は夫)、女子二人の(私を入れたら三人)が参加。
こちらは女の子用。(女の子と言うより立派なレディー)

こちらは男の子用(しっかりオジサン)
男の子用の方がガーリーな感じですが、最初に女子用の端切れ集めをしたので
自分の中で決めちゃってます。


適当にカットしたモミの木がイイ味出してる。ビーズの飾りもキラキラしてきれい!
何に使おうかと長い間仕舞ってあったテープが大活躍!
出来上がった靴下の中に大人なお菓子を詰めてプレゼントします。
お菓子を選ぶのも楽しかったー!
子供の頃、サンタのブーツはいつも父がプレゼントしてくれました。
和室で炬燵。そんな我が家のクリスマスが始まると父が押入れからブーツを出します。
メインのプレゼントは母にお願いしておいた物なのでバレバレなんですが、
ブーツだけは当日にならないと分からない。
けれど、いつの頃からかブーツの中身は大したお菓子が入っていないことを知りました。
そして私は「サンタのブーツは不二家のにしてね!」と言い続けました。
そうなんです。不二家のブーツには不二家のお菓子が入っているので
訳の分からない変なお菓子なんて入っていないんです。
なので今回も大好きなお菓子だけ選びました。
あまり食べない飴は入れないとか。
ただ唯一、縞々のステッキの形をしたキャンディーだけは入れたかった。
でもどこにも売っていませんでした。
あれを見るとクリスマス気分も盛り上がるんですが。
ちなみに父は私が結婚してもしばらくはブーツを買ってくれていました。
そう、40過ぎた娘にです。
いくつになってもお菓子が入ったサンタのブーツを貰えるのは嬉しいことです。
私だけかな?
皆、喜んでくれるかしら?
ランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。

釦
2013.07/23 (Tue)

小瓶に入れた貝ボタン。


葉巻の空き箱にも買ったり頂いたりしたボタンが。

夏のバーゲンで購入したマリンブルーのシャツ。

ちょっと残念なボタンが付いていました。

貝ボタンに付け替えたらキラキラと光を反射させて益々夏らしいシャツに変身しました。
自分で作る服は殆どがボタン無し。
家庭用ミシンのボタンホール機能だと綺麗に仕上がらないので。
でもボタンって見ると、つい欲しくなって増えてしまいますよね。
こんな風に使ってあげないと勿体ない。
そういえば農園のオーナー夫人はご自分で作られた洋服を
ボタンホール屋さんに持って行って仕上げていただくとか。
ボタンホールだけ仕上げる商売があることに驚きました。
どこにでもあるのかなー?・・・
ランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。

ランチトート
2013.04/04 (Thu)

夫がお昼休みに持ち歩く為のランチトートを作りました。
[よ]のマークが端っこにくる予定でしたが、出来上がったら真ん中になっちゃった。
ちなみに[よ]は夫印。

グルっと一回りポッケになっています。
帆布の耳の部分を使用しました。

裏はグレーの帆布で。
グレーの生地は耳がフリンジになっていなかったので横糸を抜いて仕上げました。

横から見るとこんな感じです。

ショートスケールのウクレレも入ります。

最後に構ってもらえずいじけるハル猫。
ランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。

