二種類のパン
2011.12/06 (Tue)
二種類のパンを焼いてみました。
[安納芋スティック]先日、南葛西のパン教室/ノシュさんで教わった物をアレンジしました。
紅芋を秋に収穫した安納芋に、芋ペーストにはシナモンを加えました。
複雑な成型のパンを同じ形や大きさに作るのは難しいです。

焼き加減は上出来。

裏もこんがり。我が家のオーブンはノシュさんのレシピより10度上げると良いみたいです。
ノシュさんでも家庭用オーブンを使用ですが、焼く際に特注の銅板に乗せて焼くんです。
銅板って高そうだしなー・・・
ちなみに我が家のオーブンは東芝ER-HD300です。

シナモンを入れたのは正解でした。とても良い香り。
甘さも控えめなのでスープを添えれば食事パンにもなります。

[チーズ オン チーズ]こちらもノシュさんで夫が教わった物です。
中にバジルと黒コショウを混ぜたクリームチーズが入ってます。
生地にマカダミアナッツを入れてアレンジしてみました。

破裂してチーズが飛び出すのを恐れ、オーブンの温度を10度上げずに焼きました。
焼き色がつかず、色白のパンになってしまいました。

食べてみると中までしっかり焼けていました。
バジルの量をもう少し増やしても良かったかも。
ノシュさんではベランダで育てられたフレッシュバジルを使用しましたが
今の季節はないので自家製乾燥バジルを使用しました。
やはりフレッシュの方が香りが良いです。次回は冷凍のを使ってみようかな?
仕込みから焼成まで3時間かかりました。もっと手際よく作る練習をしなくちゃ。
先週はベーグルとシナモンロール攻めで食べるのに飽きてしまい
本日は大好きなパンを作ろうと、この二つにしました。
明日はどんなパンを作ろうかな?でも、畑にも行かないとなー・・・
二つのランキングに参加しています。「ポチ」っとしていただければ嬉しいです。


スポンサーサイト
